「ラタンチェア」で楽しむリゾートインテリア | KAJA
オンラインショップ MENU

~自然素材の心地よさを暮らしに~

「ラタンチェア」で楽しむリゾートインテリア

自然素材の温もりとリゾートの癒しを暮らしに

天然素材家具の中でも人気の高いラタンチェア。自然素材ならではの温もりと風合い、そしてリゾート家具の魅力が詰まったKAJAがおすすめするチェアをご紹介します。
ラタン

ラタンとは?

ラタンは熱帯地域に自生するヤシ科の植物で、日本では「籐(とう)」として親しまれています。そのしなやかさと丈夫さ、そして軽さが特徴で、昔からアジアを中心に家具やインテリア素材として使われてきました。KAJAでは、この天然素材ラタンを活かし、現地インドネシアの職人たちの手でひとつひとつ丁寧に作られた家具をお届けしています。

ラタンチェアの特徴

ラタンチェア

自然素材ならではの温もりと表情

ラタンの魅力は、やはりその「質感」。 手ざわりがやさしく、空間全体を包み込むような柔らかさがあります。無垢材家具との相性も良く、木のあたたかみとラタンの風合いが、お部屋に自然なリズムをもたらします。
ラタンチェア

職人の手仕事による美しい編み目

KAJAのラタンチェアは、インドネシアの職人がすべて手作業で仕上げています。機械では出せない、繊細で美しい編み模様は、まさに一点ものの価値。ひとつとして同じものがない、それが手仕事の魅力です。
ラタンチェア

軽くて丈夫。毎日の暮らしに寄り添うチェア

ラタンは見た目以上に丈夫で、日常使いにぴったり。しかもとても軽いので、模様替えや掃除のときも楽に動かせます。暮らしに寄り添う実用性も、ラタンチェアが選ばれる理由のひとつです。

ラタンチェアのメリット

ラタンチェア

通気性の良さで、一年中快適

編み込まれたラタンの構造は通気性が良く、長時間座っても蒸れにくいのが特徴。特に夏場は、エアコンだけでは得られない「自然の涼しさ」を感じられます。
ラタンチェア

経年変化を楽しむ、育てる家具

使うほどに色合いが深まり、艶が増していくラタン。長く使うことで生まれる味わいは、天然素材家具ならではの楽しみです。愛着をもって育てられる、そんな家具を探している方にぴったりです。

手軽に取り入れられるラタンチェア

ラタンチェア

チェアひとつで空間が変わる

「ラタン家具って素敵だけど、コーディネートが難しそう…」と思われる方も多いかもしれません。ですが、チェア1脚から取り入れるだけで、空間に自然素材ならではの抜け感とあたたかみが加わります。 ダイニングチェアとしてはもちろん、リビングのアクセントやベッドルームのパーソナルチェアにもおすすめです。

ラインナップ

CERES/カプチーノ チェア
サイズ:幅46x奥行53x高さ85x座面高46cm
CERES/カプチーノ チェア(ホワイトウォッシュ)
サイズ:幅45.5x奥行50x高さ88.5x座面高43cm
CERES/ハイピール チェア
サイズ:幅46x奥行58x高さ105x座面高46cm
CERES/オリビア チェア
サイズ:幅56x奥行54x高さ85x座面高46cm

Q&A

Qラタンチェアは屋外でも使えますか?
A 基本的には屋内での使用をおすすめしています。ラタンは天然素材のため、直射日光や雨風に長時間さらされると劣化の原因になります。
Qラタンって折れたり割れたりしやすくないですか?
A ラタンは見た目の繊細さとは裏腹に、非常にしなやかで強度のある素材です。日常的な使用であれば簡単に折れたり割れたりすることはほとんどありません。ただし、過度な衝撃や湿気・乾燥の影響には注意が必要です。
Qラタンチェアの座り心地はどうですか?
A 通気性が良く、しっとりとした肌あたりで座り心地も快適です。ご紹介するラインナップは全てクッション付きですので、長時間の読書やティータイムにもぴったりです。
Qお手入れは難しくないですか?
A 日常的なお手入れはとても簡単です。乾いた布でほこりを払ったり、やわらかいブラシで編み目の間を軽く掃除するだけで十分です。汚れが気になる場合は、水に濡らして固く絞った布でやさしく拭いてください。定期的に風通しの良い場所に置いてあげると、長く美しい状態を保てます。

商品に関するご質問、
はこちらから

※売り切れの際、入荷時期をメールマガジンやブランドサイト、SNSなどでお知らせいたします。
pagetop